11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

群馬県議会 2022-02-24 令和 4年 第1回 定例会-02月24日-03号

養豚場では、野生イノシシ侵入防止柵設置するとともに、飼養衛生管理基準遵守徹底を図るなど対策に取り組んでおりますが、農場周辺ウイルスが存在すれば、雨水などにより農場内にウイルスが侵入してしまうことが考えられます。  畜舎へウイルスを侵入させないことはもとより、農場敷地内へのウイルス侵入防止を図るためにも、農場における衛生管理レベルをさらに高める対策が必要であると考えております。  

群馬県議会 2020-09-28 令和 2年 第3回 定例会-09月28日-03号

知事就任直後から、国内有数生産県である本県養豚業を守るために、県議会の皆様の全面的な御支援市町村皆様との連携により、野生イノシシ侵入防止柵設置経口ワクチンの散布、さらには、飼養豚に対するワクチン接種早期に実施するなど、豚熱対策には先手先手対策に取り組んでまいりました。

神奈川県議会 2020-06-22 06月22日-09号

本県では昨年度、ワクチン接種のほかに、養豚農家に対し、野生イノシシ侵入防止柵設置するなど、先手を打った対策を講じてきましたが、県内養豚場での豚熱感染を阻止するためには、さらなる対応が必要と考えます。  そこで、知事にお伺いたします。  本県養豚業を守るため、これまでの豚熱対策を踏まえ、県として、今後どのように取り組んでいくのか、知事の見解をお伺いいたします。  

群馬県議会 2019-10-10 令和 元年 第3回 定例会−10月10日-06号

早期出荷対策について              │農政部長      │ │29分     │2 野生イノシシ捕獲強化について          │          │ │       │ (1)捕獲奨励金の増額を行うとのことだが、その内容に │農政部長      │ │       │  ついて伺いたい                 │          │ │       │ (2)野生イノシシ侵入防止柵

群馬県議会 2019-10-01 令和 元年第3回定例会農林環境常任委員会(農政部関係)-10月01日-01号

承第4号に盛り込まれた野生イノシシ侵入防止柵設置に係る費用については、国が2分の1を、県4分の1を負担し、残りの4分の1を市町村にお願いしていると聞いているが、県内35市町村対応状況はどうなっているのか。 ◎富田 畜産課長   現時点で14市町村対応していただけると聞いている。県内飼養豚62万9,000頭のうち、この14市町村で、その9割を占めている。

富山県議会 2019-09-27 令和元年経済産業委員会 開催日: 2019-09-27

養豚農場防疫対策につきましては、県内全ての19養豚農場に対しまして、国が作成した飼養衛生管理基準チェックシートに基づく家畜保健衛生所による現地確認指導や、消石灰を無償配付して人や車両の出入りの際も含めた消毒徹底指導を行うとともに、農場周囲野生イノシシ侵入防止柵設置への支援を行い、県内全ての19養豚農場におきまして、野生イノシシ侵入防止柵設置が完了しております。  

福井県議会 2019-09-18 令和元年第408回定例会(第3号 一般質問) 本文 2019-09-18

また、野生イノシシ侵入防止柵を追加いたしまして、今、二重張りでございますけれども、さらに侵入防止柵を追加して三重張りといたします。さらに敷地入り口には自動の車両消毒器設置することといたしております。  また運用面につきましては、県外から招いた養豚専門獣医師からアドバイスを受けているところでございます。

神奈川県議会 2019-09-18 09月18日-05号

さらに、6月補正予算でいち早く経費を措置した防疫対応については、現在、養豚農家野生イノシシ侵入防止柵設置に既に着手しており、県も防疫用資機材の発注を終えたところです。  次に、豚へのワクチン接種についてです。  県は、養豚団体からワクチン緊急接種の要請を繰り返し受け、その都度、切実な声を国に伝えてきました。

山梨県議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第6号) 本文

また、感染した豚が流通した場合、人体に影響はないのか」とただしたのに対し、「本事業では、養豚農家における野生イノシシ侵入防止柵設置支援するとともに、富士桜ポーク種豚等を飼育している畜産酪農技術センターにも野生イノシシ侵入防止柵等を整備していく。また、家畜保健衛生所において、野生イノシシ豚コレラ感染確認検査のための機器等を整備していく。

  • 1